
広島県呉市にある”とびしま海道”で二番目の島、上蒲刈島(かみかまがりじま)にある『県民の浜』では河津桜が満開となり見頃を迎えとった。
桜の木の数はそこまで多くはないんじゃけど(10本前後くらいかの?)、二月下旬に咲くピンク色の河津桜は珍しいけんか観光客やカメラマン達がひっきりなしに訪れる。
「もう春じゃの~」と思わず口にしてしまう程の好天にも恵まれ、広げた枝に満開のピンクをまとった河津桜は華やかじゃったわい。
上蒲刈島『県民の浜』河津桜へのアクセス
広島県呉市蒲刈町大浦7605
広島市中心部から「県民の浜」までは約50kmの道のりじゃ。
広島呉道路を利用すれば道がすいとる早朝等の時間帯なら1時間程で「県民の浜」までたどり着くことができるぞ。
河津桜は道路沿いに植えられとるけん「県民の浜」を目指して現地へ行けば、花の開花時期ならすぐに場所はわかるじゃろう。
駐車場は「県民の浜・輝きの館」を利用すればええ。(駐車場は無料)
河津桜が咲く時期には県民の浜のHPで開花情報を発信してくれるけんチェックしてから向かうとええぞ。
とびしま海道は最初の橋「安芸灘大橋」のみ有料となっとるんじゃけど今はお得な助成事業やっとるけん下記を要チェックじゃ↓↓↓
【安芸灘大橋有料道路回数通行券助成事業】
2019年現在、安芸灘大橋の現金での利用者を対象に安芸灘とびしま海道エリア内にある指定施設で合計1000円以上利用すると、安芸灘大橋の回数通行券と交換してもらえる通行券助成事業が実施中じゃ!
指定施設1000円以上の買い物をしてそのレシートと安芸灘大橋の橋代のレシートを一緒に所定の場所に持っていけば、帰りの橋を渡る時用に回数券がもらえるけん片道分の橋代が無料になるぞ!!
詳しくは呉市のHPを参照してクレ!
「県民の浜」はその名のとおり夏は綺麗なビーチで海水浴が楽しめるんじゃけど周辺には、県民の浜温泉(やすらぎの館)、呉市かまがり天体観測館、サッカーグラウンド、テニスコート、宿泊施設(輝きの館、コテージかまがり、ドーム型コテージかまがり)など色々な施設がある。
宿泊施設ではただ泊まるだけじゃのうてシーカヤックやSUPの体験がセットになったプランもあるけん楽しそうじゃの!
土曜に泊まれば天体観測もできるけん子供は喜びそうじゃ~。
「県民の浜」から東に1km程の場所にある「恵みの丘蒲刈ハーブ工房」では”いちご狩り”も体験できるみたいじゃけん、この周辺だけでもまる一日楽しめてしまうの!
周辺の説明でちーと熱くなってしもうたんじゃけど本題の河津桜の写真を↓↓↓
とびしま海道、蒲刈『県民の浜』で河津桜が見頃じゃ~!!
県民の浜”輝きの館”付近の駐車場に車を止めて、そこから歩いて2,3分程来た道を戻るように道路を歩くと河津桜の咲いとる場所じゃ!
車で県民の浜まで来ると殆どの人は河津桜を左手(山側)に見ながら通り過ぎて右手(海側)の”輝きの館”に車を止める様になる。
俺が訪れた時は丁度満開で最高のタイミングじゃったようじゃの~。
河津桜のすぐ横には遊歩道が設けられとるけん上にあがって眺める事もできるぞ。
下の写真二枚がここの河津桜の全体が写っとる写真じゃ。
木の本数は少ないんじゃけどこんな時期に花見ができるとは最高じゃろう!
石垣があるということは、昔は畑じゃったんかもしれんの~。
水仙もまだ咲いとったけん、河津桜と一緒にパチリ。
花弁の色がピンクじゃし、もりもりにボリュームもかなりあるけん華やかで明るい気分になるわい!
遊歩道を上がって河津桜の全景を眺める。奥には瀬戸内海。
観光客がひっきりなしに訪れとったんじゃけど、メジロ目立てのカメラマンもかなり多かったの。
ここからはメジロの写真じゃ。誰が言いだしたか桜にメジロで”サクジロー”
凄まじい数のメジロ(一本の木に10匹くらいおった)じゃったけん、写真にとるのにはえかったの~。
ただメジロの元気がええけん中々うまい事撮れん。
「ここに来たか!」とカメラを向けてピントを合わせてシャッターを切るともうどっか行っとる!を繰り返すけん、ボツ写真が大量に出来上がったわい~。
連写で数百枚撮ったんじゃけどまあ、ほとんどの写真がゴミ箱行きじゃ~。
メジロの羽ばたきを静止させるように写真に撮るならSS(シャッタースピード)は1/2000以上にはせんといかんのう~。
俺のカメラはレンズが暗いけんSS 1/1000で撮影(ISO感度を上げたくなかった)したんじゃけど羽がブレとるわい。
メジロが3匹も一枚の写真に!
全部で何匹おったんかわからんのじゃけどメジロだらけじゃったけんこれくらい密集しとる場面も何度も見れた。ここしか花が咲いとらんけん付近のメジロが大集合しとるんじゃろうの。
遊歩道脇の水仙を見ながら河津桜を後にして腹ごしらえへと向かった。
とびしま海道、上蒲刈島「うどんの原」で”全部のせ”を食す!!
「県民の浜」から約2kmの場所にある有名な「うどんの原」に昼飯を食いに行ったぞ。
うん!美味い!以上!
どうじゃ!俺の食レポ力は!?
車が店舗から突き出た様なスタイルなんじゃけど、なんと車がキッチンじゃったけんたまげたわい!(というのがわかるような写真撮るの忘れた)
これが”全部のせ”じゃ~。
最初、俺には量が少ないかの?と思うたんじゃけど(お好み焼きはいつもそばダブル食うけん)、かき揚げのボリュームがあったけん丁度えかった。満足。満足。
「県民の浜」に戻り”日本の渚百選”に選ばれたビーチを歩く!
県民の浜に戻ってきて先ずは”輝きの館”のお土産物売り場に向かい、安芸灘大橋ととびしま海道で買い物したレシートを持っていき帰りの橋の回数券をもろうた。
これ忘れたら損した気分になるけん忘れんようにせんとの!
”輝きの館”から海へと向かった。
この県民の浜のビーチは「日本の渚百選」「日本の水浴55選」「日本の快水浴場百選」に認定される程の綺麗でええとこなんよ~。
白い砂浜が約400mにわたって続いとる。
沖に見えとるのは「二窓島」という小さな島じゃ。
海が綺麗じゃの~。夏に泳ぎに来てもええの。
『であいの館 蒲刈』にも河津桜が!
下蒲刈島から蒲刈大橋をわたり、上蒲刈島に上陸して直ぐにある直売所『であいの館 蒲刈』にも河津桜が数本(5本くらい?)あったぞ。
広島県呉市蒲刈町向985−1
駐車場30台と少なめじゃけん混雑時には入れん事もあるんじゃけど、各種特産品や藻塩アイスもあるけん時間のある人は寄ってみるとええじゃろう。
『であいの館 蒲刈』入口付近から見た蒲刈大橋。
駐車場へ車を止め、奥の方へ歩いて行くと河津桜発見!
下の写真左側の階段を登った上にも何本か植えられとる。
階段上がるいうても大した高さじゃないけん大丈夫じゃ。1,2分程度で上がれる距離じゃけんの。(下の写真で上りの全容の8割くらいが写っとる)
階段を上りきった所に二本の河津桜。
道は平坦になり更に奥に進むと蒲刈大橋が見えた。
遊歩道の終わりには一本の河津桜とベンチ。ここに座ってのんびりするのもええの~。
高台からは瀬戸内海の眺めも最高じゃったわい!!
最後に
河津桜は比較的長い期間、花が咲いとるけん満開になってもよっぽど雨風に晒されん限りはそれからもう一週間ぐらいなら花を楽しむ事ができるぞ!