
東広島市安芸津町の大芝島にある、河津桜と小芝島(別名:ハート島)の両方を望める展望地に行ってきた。
この付近は瀬戸内海の沿岸を走る国道185号線からの眺めも非常に良く、大芝島から東側には三津湾そして西側には三津口湾があり、黒地瀬戸とも呼ばれとる。
大芝島へと渡る大芝大橋は無料なのもありがたいの~。
大芝島、河津桜と小芝島(別名:ハート島)の展望地へのアクセス
広島県東広島市安芸津町風早
大芝大橋を渡り、真っすぐ道なりに進むと約600mで河津桜と小芝島(別名:ハート島)を同時に望む事のできる展望地へとたどり着くんじゃけど、大芝大橋の付け根付近には本土側には駐車スペースがあるけん、折角ならここからの景色を見て行こう。
階段があったけん海岸まで降りれそうじゃったんじゃけど、しんどいけん行かんかった・・・。
柵には枇杷(びわ)のオブジェが。島ではミカンと枇杷が沢山作られとるようじゃのう。
大芝大橋のすぐそばには牡蠣イカダもあり、黒地瀬戸の素晴らしい眺望が広がっとる。
少し道路の細い大芝大橋を渡り、真っすぐ進むとあっという間に河津桜と小芝島(別名:ハート島)の展望スポットへと到着した。
この時期に咲く河津桜はよう目立つのう~。
展望スポットには展望台などは無く、道路の海側の柵に看板があるだけ。適当に付近の広くなった場所に車を止めて観賞しよう。
大芝島の河津桜と小芝島(ハート島)を望む!
ちょうど河津桜は満開~!!
早朝に着いたせいか観光客は俺以外に誰もおらん。朝のお出かけ時間帯じゃったんか、田舎の島の道路にしては交通量は多いと感じた。
とは言え、5分に一台車が通るか通らんかと言ったぐらいじゃけどのう。
河津桜の木は数本しかないんじゃけど、展望地からの眺めは非常に良い。
大芝島の河津桜と小芝島(ハート島)を望める展望地からの眺めがこれじゃ!
遠くには”安芸灘とびしま海道”の豊島大橋も見えとるのう~。ええ眺めじゃのう。
満開の河津桜。最高の時期に来たんかも。
小芝島(ハート島)を河津桜を是が非でも一緒に写真を撮りたくなるのはしょうがないよのう。
ハート(小芝島)とピンク(河津桜)は相性抜群!なんか”恋人の聖地”的な感じじゃのう~。カップルどころか人間は俺しか俺んのじゃけど~。
下の写真左側、遠くに見えるんは”中の瀬戸大橋”か。
近所に他に花が咲いとらんけんかメジロが多かった。
じゃけど、河津桜の木がそこそこ大きいし、近づけんくてメジロの写真を撮るのが中々難しい。短気じゃけんメジロが俺の近くへ来るまで待てんかった。
望遠レンズ持っとるもんはメジロ撮り放題じゃろうの~。300mm以上は欲しいところ。
河津桜の横を通る軽トラ。島の風景には軽トラがよう似合うのう。
付近を少し歩いてみると、びわがそこら中に植えられとった。
ええ眺めじゃのう。
木の数は少ないんじゃけど、河津桜と小芝島の眺めは最高じゃった。
せっかく来たけん島内を少しウロウロして帰ったんじゃけど、場所によっては道路がかなり狭かったけん俺みたいに島内を徘徊してするもんは安全運転での。
離合困難な場所でも車は滅多に通らんけん、まあ大丈夫所ろうけど。
おまけ、安浦漁港にあるコンクリート船、武智丸と第二武智丸
安浦漁港には非常に珍しいコンクリートでできた昔の船があり、現在は防波堤として利用されとる。
近くまで来たらせっかくじゃけん一目見て帰るのもええかも。
最後に
ピンク色の河津桜とハートの形をした小芝島をセットで眺めれる限られた貴重な時間はごくわずか。
色恋沙汰があった遥か昔に知っとれば、河津桜の花の下でギターをかき鳴らしとったかも・・・しれんのう・・・。
小芝島は潮が満ちとる時はハートに見えにくいけん、満潮の時間を外してから見に行った方がええぞ。
大芝島をウロウロしとるとソメイヨシノも結構あった。瀬戸内海の島々を望む景色はいつ見てもええもんじゃ~。