Peak Designから新しく発売された話題の三脚【Travel Tripod】がカッコよすぎて一目惚れした。
初めての個人輸入でホンマに商品が届くんかの〜とドキドキしながら待つこと一週間。ついに憧れのカーボン三脚が届いた〜!
んがっ!!
箱を開けると中にはがく然とする物が入っとった・・・
Peak Designから新しく発売された話題の三脚【Travel Tripod】がカッコよすぎて一目惚れした。
初めての個人輸入でホンマに商品が届くんかの〜とドキドキしながら待つこと一週間。ついに憧れのカーボン三脚が届いた〜!
んがっ!!
箱を開けると中にはがく然とする物が入っとった・・・
ハクバ写真産業の自由雲台”BH-1”を購入した。
「雲台ってなんじゃ?」という人も多いかもしれんが、カメラの三脚は”三脚”と”雲台”の組み合わせで構成されとる。
三脚はもちろん三本足の部分の事で、雲台と言うのはカメラを三脚に固定する部分の事なんじゃけど、市販されとる三脚は、この三脚部分と雲台部分を分解できる構造になっとるけん、それぞれ自分の好きな物を組み合わせて使うことができるんじゃ。
英語圏じゃと自由雲台の事をBALL HEAD(ボールヘッド)と呼ぶ。
カメラの勉強せんといかんの~と思いながらも、全く勉強せずに今まで過ごしてきた。
誰か手取り足取り教えてくれんか!?
とある雨の日に傘をさして、EOS M2 と COMPACT-MACRO EF50をもって庭に出てみた。
かなり暗かったけん、撮影モードをオートにするとシャッタースピードが1/80以下になってしまう。 傘を持って手持ちで1/80以下のシャッタースピードじゃあミス連発じゃた。 続きを読む
EOS M2からWiFi機能が追加されたけん、どんなもんか試しに使ってみた。
無線でプリンタやスマホやパソコン(M2はパソコン直には無線では繋げれん。繋ぐには無線アクセスポイントが必要)とかと繋がる事ができるようになったんじゃけど、俺が興味があったのはスマホとのWiFi接続じゃ。Canonのリモコン「RC-6」の代わりにスマホが使えるならラッキーと思うたんじゃけど・・・
EF-Mレンズも3本そろうた事じゃし、同一条件で撮り比べて見たらどんな感じになるんか試してみた。
これからレンズ交換式のカメラを買う予定の人や、レンズをまだ一つしか持ってない人の参考になればと思う。
レンズを変える事によって写真にどんな変化があるんかと言うのを一番解り易い(かどうかは知らんけど)焦点距離の違いによる写真の変化について実験!
この前GETしたEOS M2 ダブルズームキットのレンズにつける保護フィルターを買うた。薄枠設計でオシャレなゴールドラインが入ったスタイリッシュな保護フィルターじゃ。
HAKUBAかKenkoのを買うつもりじゃったんじゃけど、調べてみたら結構色々なメーカーからレンズ保護フィルタが販売されとった。なんでもええけんとにかく一番安いやつでと探しとったら色がついとるやつとか、薄枠設計とか言うのがある事を知った。手持ちのレンズにはHAKUBAのレンズ保護フィルターを付けとんじゃけど、かなりの厚みがあって前から気にはなっとった。
先週、ついにEOS M2を購入した。
M2を買う買うと決めたものの、やっぱM3の方はどうなんじゃろうか・・・とウジウジしながら日々を過ごしとった。で、改めてM3を触りにお店に行って「EF-M 22mm」はAF速度がM2と同等じゃし(店舗内ではやっぱりM3の方がAF迷う頻度が多かった)、やっぱM3はデカいし見た目が好かんわい。
EOS Mにマウントアダブターをはめてケンコーのテラプラス(C-AF1 1.5x TELEPLUS SHQ)とユニプラスチューブ(C-AF UNIPLUS TUBE25)で遊んだ。
EFレンズは”EF50mm F2.5コンパクトマクロ”を装着じゃ。撮影の条件は全てカメラまかせのオート。ピントが合わせられる最短撮影距離ギリギリまで近づいて撮影した時の写真を以下の構成で撮り比べてみた。 続きを読む
EOA M2が欲しいEOS Mユーザーの仲枝です。
今日は”約2年”使用したEOS Mの社外品のバッテリー「LP-E12互換品」についてレビューじゃ。
結論から先に言うと、「何も問題無かった!!以上!」
って、これで終わると怒られそうじゃけんこう少しだけ文章を続けようかの~。
悩み続けた数か月に幕が下りたEOS Mユーザーの仲枝です。
EOS M3が発売されてから、M3を買うかそれともM2を買うかずっと悩んどったんじゃけど、EOS M2を買う事に決めた!(まだ現時点では未購入なんじゃけど・・・)
最後まで悩んだのがM3で搭載された「DIGIC 6」と「チルト液晶」じゃったんじゃけど、ムムムとPCの前で何ぼ悩んでも結論がでん。実はM3の実機をまだ一度も見た事が無かったけん、お店に見に行ってM3とM2をじっくり見て比較してきた。