酷道「R488」中津谷川は最高の渓谷じゃ~のツーリング

嫁が子供連れて実家に帰った・・・・・・・・用事での。

うおーっ!こりゃーバイクに乗るしかない!

フロントフォークのオイル交換する予定じゃったんじゃけど、フォークオイルもストックが無いしバイクに乗る事にした。

 

丸一日バイクに乗れるんは、ホンマ久しぶりじゃ。今すぐ出発したい気持ちを抑えて、オイルっ気の全く無いカラカラの「ダナーライト」にオイルをすり込んだ。ダナーの靴は二足もっとんじゃけど、もう一つの「ダナーライト2セダーレインボー」にはなんとカビが生えとった。

遊んで帰ってからではダルくて絶対せんじゃろうけん、もう一足のダナーにも掃除してからオイルをすり込んだ。靴の手入れが終わったのは朝の10時で太陽はかなり高く空に登り日差しがキツイ。

バイクに跨りキック一発、「トッ、トッ、トッ、トッ」快調に目覚めたエンジン、さて行くかのう。

グローブをはめた手、ヘルメットをかぶった頭に既にジワリと汗が出てきた。家を出てコーナーを3つ曲がり、ヘルメットのシールドをおろす。「コッ、」最後にロックが掛かると同時に”遊びのやる気スイッチ”もONになる。街中の赤信号に何回か捕まる度に上からの日差し、下からの熱風で汗が「ブワッ」と噴き出した。

コンビニで昼飯買うてバイクに戻るとブレーキフルードのお漏らし発見。ブレーキパッドを新品に替えて、リザーバータンク内のフルードが増えたけんじゃ。シビアにフルードを管理せんと直ぐにお漏らしが始まる。コレ絶対、ダイヤフラムとリザーバータンクのカバーの嵌め合い寸法が狂うとるで。時間がある時に砥石で削らんといかんのう。

とりあえずコンビニでもろうたオシボリでお漏らしを拭きながら進む事にした。

あと5分で山に入る言うとこで、”移動販売車ヒロデンジャー号”が俺の前を走る。「どこまで行くんかのう」とか「高齢者はこれありがたいよのう」とか「広電は素晴らしい会社じゃ」とか考えながら走る。しばらく行って抜け道に入りヒロデンジャー号とはオサラバ。民家をぬけて山に入った。グングン標高も上がり、周りは緑一色。左手にはダム。

おっ、気温が少し下がったの。みんな山奥に避暑に行くんか交通量がいっつもより多い。ガードレールにぶつかりそうな位、常に左によって走る車もあれば、その逆で常にセンターラインをはみ出して走る車もおった。空間認識能力が低いお年寄りじゃったんかの?事故が無い事を祈りながら走る。

R433からR488に入り人気の湯来温泉まで来ると、その先へ向かう車はおらんくなった。またここで”遊びやる気スイッチ”がONになった。水内川の東山渓谷に入ると気分は最高!いや~やっぱり夏は山奥の渓谷が涼しくてええわい。
IMG_6147

 

ここは国道ならぬ酷道488号線。
バイクで行くなら問題ないんじゃけど、たまに車同士で離合が出来ずに長時間待たされる事があるけん、車で行く人は注意が必要じゃ。道も細いし、落石もある。初心者や運転に自信が無い人は国道488号線は通らずに、湯来温泉のとこから県道41号線を通って吉和に行く方がええで。
涼しい緑のトンネルを抜けて”もみの木森林公園”の前を通過。峠を登りきったとこで右折して”吉和展望台”へ向かう。おっとラッキー、誰もおらん。吉和の市街地を見下ろし、空を見ると雲が凄い。
IMG_6159

 

5分ぐらいここでボーっとしたんじゃけど、ここは展望台で山の上。暑い!さて次に行くか。

十方山へ行く道が前は通行止めになっとったけん、道路が復旧したか確認に向かった。途中、わさびバーガーの店の前を通り過ぎた。いつか食ってみたいと思う。

おっ、通行止めは解除されとるけん行ってみるか。なんなら瀬戸の滝まで・・・と思うたんじゃけど、十方山登山口まで行ってみると車でいっぱいじゃ。

人が多いのは嫌じゃけん、引き返して中津谷川渓谷へと向かった。 R186を通ってまたR488へ入る。中津谷川渓谷に来た!ここは水も中々綺麗で人も比較的少ない。観光地として整備して無いけんあんまり人はこんのじゃろうの。人がおらんけん、自由に遊べてゆっくり出来る。バイクを走っては停め、走っては停めして、渓谷に降りて自然を楽しむ。
IMG_6173

 

何も考えず、ただ、ボケーっと立っとると”危ない人”みたい?いやいや、自然を全身で感じとんじゃ。
川では泳いどらんけど、まるで心が洗われたような気分じゃ。俺がナルシストになってこれからポエムでも作ろうか思うた瞬間、邪魔が入った。

何かが俺の身体に当たってくる。それは夏定番の吸血昆虫じゃ。渓谷が綺麗で最高じゃのに、止まると「ブンブンブン」。蚊と違うてこいつ等は挿されるとかなり痛いけん、絶対挿されたくない!「おい、あそこのヤツ渓谷でなんか変な動きしとるで」と言われてもしょうがない位、身体を常に動かしながら渓谷を楽しんだ。

さて、今からどうしようかのうと考えとると、どこからか「ドン!」と花火の様な音がした。こんな山奥でしかも昼間に花火なんかあげる奴はおらん。見上げると雲が凄い勢いで青空を覆っていっとる。おっと、ゴロゴロ言いだしたで。雷か。

雨の中、バイクで走りたくないけん、慌てて退散する事にした。雨を避けるにはR186から県道30号線をつないで帰るのが絶対正解なんじゃけど、それじゃあ面白くないけん”魅惑の里”から県道471、県道293、林道に入り阿弥陀山を通って帰った。遠回りじゃし、北上しとるし(雨雲に近づく)、雨が降りそうなけん帰ることにしたのに全くの矛盾。しょうがない。それがバイク乗りじゃ。無駄な事が大好きなんじゃ。
IMG_6191

 

何とか雨には降られずに帰宅できた。
久々の長時間ライド。6時間もバイクに乗っとったぞ。身体フラフラ、足はガクガク、ケツも痛い!いや~じゃけど楽しかった。日中遊んで晩飯は嫁の実家に食べさせてもらいに行った。「嫁子供預けて面倒見させて自分は遊んで飯は食わしてもらうだと!?」ありがとうございます。感謝!

(星を押して評価してつかーさい)
悪い← 評価 → 良い
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (2 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...

SNSでもご購読できます。

 

関連記事

 

コメントを残す


CAPTCHA