
道の駅 湖畔の里 福富は東広島市福富町にある道の駅なんじゃけど、この道の駅にはもの凄い規模の遊具がある。
道の駅いうたら大体は、その地域の特産品が売られとってドライブのついでとか、休憩に立ち寄る事がほとんどじゃと思うんじゃけど、この道の駅 湖畔の里 福富には、凄い遊具を目当てに来る人が非常に多い。
週末になると、広島県内の至る所から子連れファミリーが、それ目的に集まってくるけん駐車場は常に満車状態!道の駅内にある県内最大規模の無料大規模遊具のある「ふれあい広場」は子供達のパラダイスじゃ~!!
道の駅 湖畔の里 福富へのアクセス
高速道路を利用する場合は、山陽自動車道を西条ICで降り、料金所を出てすぐの信号を左折し国道375号線を三次方面へ約13km進むと「道の駅 湖畔の里 福富」にたどり着くことができる。西条ICから道の駅までは車で15分程度じゃ。
駐車場は普通車が157台も止めれるんじゃけど、昼頃にはほぼ満車状態になる。少し離れた所(150m位)には第2駐車場があり、そこにも170台の車が止めれるけん、まあ、なんとかなるじゃろう。
道の駅の交流館、多目的ホール、デイキャンプ場、多目的グラウンドなどの施設は水曜が定休日なんじゃけど、なんと遊具のある「ふれあい広場」は1年中、24時間利用可能なんじゃ。
日が昇ってから日が沈むまで遊具で遊べるぞ!!
遊具が凄い「ふれあい広場」
とにかくここの遊具は規模が大きい!
無料で遊具がこんな規模である所を他には知らん。何も知らずに始めた来たら、「えっ!?これ無料なん!」と驚くじゃろう。写真に納まりきらん位の遊具の量!
遊具の周りは芝生が植えられとる広いスペースがあるけん、そこで遊んでも良し。
簡易テントを張って長期戦に備えとる家族も多い。そりゃ~、これだけの遊具があったら一日中遊べるし、子供もすぐには帰りたくないよのう。
この長くてループしとるローラー滑り台は大人気で順番待ちで渋滞が起きとったぞ。俺も恥かしながら子供の付き添いで何回も滑った。付き添い!!
遊具の隣には水を張ったプールがあり、そこに浮かんだ大きなボールの中に子供たちが入ってグルグル回って遊んどった。確か有料で500円じゃったかの。これ俺自身がやってみたい。
交流館で一休み
遊び疲れでお腹も減ってきたら、交流館で腹ごしらえじゃ。
交流館には食堂もあるし、弁当やパンも販売しとる。他にも地元の野菜やお土産、体にええエゴマ油を使った製品も豊富にある。福富はエゴマの産地じゃけんのう。
らくのう家の手作りジェラート「F-Late」もあるぞ。
交流館も観光客で大賑わい。
色んな種類の弁当があったけん、それを買って外で食べることにした。
交流館の裏はきちんと整備されとって、ベンチも多数設置されとる。天気がええ日は外で飯を食うに限るのう。
「しゃくなげ大橋」、「福富ダム」を見ながら、ゆっくりのんびりしようや~。ええ眺めよ。
「あ~、俺は今メチャクチャ家族サービスしまくっとるわ!」という自己満足を弁当と共に味わう。
子供の笑顔はほんまにええもんじゃのう。
最後に
満面の笑みを見せながら遊具で遊んどった我が子。
「そろそろ帰るぞ~。」と言うた瞬間、顔がみるみる不機嫌になった・・・。
「帰りたくない~っ!もっと遊びたい~っ!」と絶叫する我が子を見て、子供って本当に自分の欲望に忠実でカワイイの~と思いながら、無理矢理車に押し込んだ。
子供と話して納得させて連れて帰るのは非常に困難な状態。遊具の魅力、恐るべし!!
道の駅 湖畔の里 福富の「ふれあい広場」に子供を連れて遊びに行く場合は、帰る時に駄々をこねられて大変じゃけん覚悟しとくように!
そうそう、交流館にはなんと親切に授乳室が設置されとるけん、小さな子供連れのもんにはありがたいのう。