
広島平和記念公園、原爆の子の像の隣にある小さなバラ園でバラの花が見頃を迎えている。
可憐な花、ほのかに香るバラの香りが訪れる多くの観光客の心をきっと穏やかにしとることじゃろう。
広島平和記念資料館、広島平和都市記念碑、平和の灯、バラ園、原爆ドームは全て同一直線状にありそれらを見渡すことができるように考えられている。
近所に住んどると意外とこの時期に訪れる事は少ない平和公園なんじゃけど、バラの香りが漂っとるうちに一度足を運んでみてはどうじゃろうか。
広島平和記念公園、バラ園へのアクセス
広島県広島市中区中島町1
小さなバラ園のある場所は原爆の子の像(折り鶴を納めとるとこ)のすぐとなりじゃけんすぐにわかるじゃろう。
広島平和記念公園のバラ園
原爆の子の像のすぐ隣にあるバラ園は下の写真の様に小さなバラ園なんじゃけど、色とりどりの花が咲き目を楽しませてくれる。
風が吹くとバラの香りがほのかに漂う。
バラの花と原爆ドームの両方を望むことができる。
多くの観光客が足を止め、原爆ドームを眺めたり記念写真を撮ったり。人が絶えることなく行き交う広島平和記念公園。
戦争の記憶、世界各国からここに訪れた人々の記憶。それぞれの記憶がここで刻まれとるんじゃのう。
Each of the Memorial 英語あっとる??
反対側に回ると広島平和都市記念碑、その奥に平和記念資料館が見える。
記念写真を撮る海外からの方々。広島はどうじゃったかの。
原爆の子の像は後ろに回り込むと緑に包まれとる。
下の写真では写っとらんが、像の下では修学旅行の学生さんが平和の願いを込めた歌を歌っとった。気が引き締まる思いじゃのう。
ひっきりなしに修学旅行生が来るんじゃけど、5月って修学旅行シーズンじゃったか。
元安川のほとりに来ると原爆ドーム、おりづるタワー。そしてたまたま遊覧船が丁度良く通りかかった。
広島平和公園のバラ園の夜景
実は夜はどんな感じなんんかの~と思うて夜景撮影にも来たんじゃけど中々難しい・・・。
バラ園を照らす照明が黄色っぽいけん、バラもほぼ真っ黄色。画像を修正して何とかバラの色が出てきた。
バラの綺麗な色がわからんけんやはり昼に見るのが一番ええのう。
丁度、元安川が凪じゃったけんいつもの原爆ドームリフレクションも撮影。いつ見てもええ景色じゃのう。
広島平和記念公園の小さなバラ園を動画でどうぞ
最後に
近くに住んどると「いつでも行ける」と思い、中々足を運ぶことが少ない事って多いよのう。
じゃけど広島平和記念公園は桜、ツツジ、バラ、チューリップ、睡蓮、バラ、紅葉、等々と植物が多いけんたまには足を運んでみてはどうじゃろうか。
こんにちは!
大阪生まれでオーストラリアの田舎住みの者です。
祖母が広島生まれでして、呉に住んでました。
戦争中、原爆が落ち、市内から多くの原爆の被害に見舞われた人々が、顔中に米粒のような水疱がたくさんできて、腕の皮膚が爪で止まって垂らして歩いてくる人々の話しを良くしてました。水が欲しく、川まで辿り着き、水を飲んだ直後に倒れて川に落ち、亡くなって行った人々を見た、と良く言ってました。
ここオーストラリアで、ふと「原爆絵」が描きたくなり、いろいろとオンラインで資料を漁ってました。ところ、あなた様の写真を見つけ、参考にさせてもらってもよろしいでしょうか?という依頼でメッセージをさせていただいています。
構想はあれこれと練ってはおります。
原爆が落ちる前の商業記念館(?現原爆ドームのこと)の状態と原爆落下直後の状態を兼ね合わせて描こう、と考えていて、薔薇の画像も参考にさせていただきたいと思っております。
いくらかお支払いに方もさせていただきます。
それでは良いお返事の方をemailにてお待ちしております。
キャンバスは今日ジェッソーをかけたところで真っ白ではあります。今すぐにでも下絵を描き、取り掛かろうかと思っております。
どうも!
写真はご自由に好きに使ってもらってかまわんですよ!
email今から送ります!