
広島市佐伯区にある広島市植物公園ではローズフェスティバルが開催開催中で、バラ園を目当てに訪れた多くの人で賑わとった。
ここではモダンローズから他ではほとんど見る事のできないオールドローズまで約700種類(株数は約1000株)もの多様なバラを見る事ができるけん、まるでバラの博物館じゃのう。
バラは見た目の華やかさ、そして上品な香りも大きな魅力の一つ。
大温室を通り過ぎて奥にあるバラ園に足を踏み入れると風に運ばれるほのかな香りが心に安らぎを与えてくれた。
様な気がする~。
広島市植物公園へのアクセスや駐車場など
広島県広島市佐伯区倉重3丁目495
- 開園時間:9時~16時30分(入園は16時まで)
- 休園日:毎週金曜(12月29~1月3日)
- 入園料:18~64歳=510円、65歳以上&高校生=170円、中学生以下=無料
- 駐車料金:軽&普通自動車=450円、中型&大型=1380円
- 電話番号:082‐922-3600
- ホームページ:http://www.hiroshima-bot.jp/
1540円払って「3園共通年間パスポート」を購入すれば、広島市植物公園、安佐動物公園、広島市森林公園こんちゅう館が一年間何度でも入園可能じゃけん非常にお得じゃ。(駐車場代は別途必要)
子供連れで鯉に餌をあげたりしたい人は入口の売店で鯉の餌が100円で売っとるけんの。
駐車場の料金所でお金を払うと通常はすぐ右折して駐車場に車を止めるんじゃけど、身体の不自由な人の為に植物公園の入園受付口の目の前には優先駐車スペースが数台用意されとるけん、そこを利用する人は駐車料金を払った後に右折せずに真っすぐ進もう。
一般駐車場に止めたとしても、定期的にカートで入園口まで送迎してもらえるけん、歩くのがしんどい人はそれを利用してもええじゃろう。一般駐車場から植物公園の入口までは約200mの軽い上り坂じゃ。
バイク、自転車は駐車料金無料で入園受付口の目の前に駐車スペースがある。
予約はできんのじゃけど電動スクーター(500円/台・2時間)、車椅子・ベビーカー(無料)の貸し出しもあるけんの。
700種類ものバラが咲き誇る広島市植物公園のバラ園!!
バラ園では7つに分類されてバラが植えられとるけん、詳しくない人もパンフレットや現地にある看板を見て、目の前に咲いとるバラがどういったジャンルものなのか知っとるとまた一味違う見方ができるかもしれんぞ。
詳しい花の種類は広島市植物公園のバラ園紹介ページで勉強してくれ。
広島市植物公園「バラ園」
約700種類1000株のバラを植えています。
オールドローズや1960年代以前に作りだされた古い園芸品種、世界から集めた野生種などの貴重なバラが充実しているのが特徴です。
上の段の休憩所からは宮島が展望できますので、バラとともに風景もお楽しみください。
◆植えている主なバラの種類◆
- モダンローズ(現代バラ)
- 1960年代以前に作りだされた古いモダンローズ
- オールドローズ(古花)
- 世界から集めた野生種
- つるバラ
- バラの品種の変還をめぐる「バラの歴史コーナー」
- 広島にちなんだバラ
バラ園内の看板より抜粋
植物公園の正門をくぐったら真っすぐに進んで行き、大温室を通り過ぎて更に奥のサボテン温室の隣にバラ園はあるけんの。
歩くのがしんどい人は無料電動カート(6人くらい乗れそう)でバラ園まで連れて行ってくれるけんそれを利用したらええ。正門から2、30mくらい歩いたところにカート乗り場があるけんそこで待っとこう。
下の写真はバラ園の入口から。
ここからは見えんのじゃけど、真ん中に見える階段を上った一段高い場所もバラが植えられとる。
咲き誇るバラたち。
バラ園の中に足を踏み入れるとバラの良い香りが漂ってきた~。
階段を登り、上の段へ行ってみよう。
上の段は中央に女性の像(有名なやつ?俺にはわからん)が配置されとるけんかなり洋風ガーデンな感じになっとる。
植物公園自体が山の上にあるんじゃど、バラ園は園内でも高い位置にあるけんバラ園上部は見晴らしが良く瀬戸内海はもちろん宮島まで見渡すことができるぞ。
バラ園は数多くあれど、この様な眺めのええ所は中々ないじゃろう。
上の段バラ園の様子。
廿日市大橋もはっきり見える。五日市埠頭に豪華客船が来とったらえかったのにのう。
バラの名前も様々。花だけでではなく名前も楽しもう。
このバラの前で「俺の事じゃ!」と言うた人が何人おるのやら・・・。プレイボーイがあればプレイガールもあった。
バラを見るのをすぐに止め、家に帰って一杯やりたくなるようなバラ「乾杯」。
一瞬「食えるんか?」と考えてしまうバラ「エクレア」。
カッコええというかゴージャスな形の花じゃのう。
ほんまに多品種で様々な色や形のバラの花があるのう。香りも品種により様々じゃ。
バラ園にはカメラマンも多かった。ええ感じの写真が撮れたかの?
「おっ、飛行機!」と思うて急いで撮ったけんカメラの絞りが・・・。バラの花って言われんとわからんぐらい花がボケてしもうた。
ローズフェスティバル開催期間中は色々なイベントがあるけんそれに参加してみると更に楽しめるぞ。
俺が行った日にはドライハーブで小さな置物をつくるクラフトコーナーがあったけん参加してみた。参加費は600円とお手頃価格じゃったけんありがたいのう~。
先生がうちの子供の作品を褒めちぎってくれて上機嫌!子供は可愛い置物を作って持って帰れたけん大喜びじゃった。
「大人にはできない独創的な配置」と褒めてくれたんじゃけど、多分何も考えとらんだけなんじゃろの~。
興味があるイベントがあるかもしれんけん、広島市植物公園に行こうと思うとる人はホームページでイベントの内容を確認してから行った方がええぞ。(バラの講習会やローズガイドツアーなどもある)
広島市植物公園のバラ園を動画でどうぞ!
最後に
見落としがちな人も多いんじゃけど、バラ園のメインの庭園の東側のスロープやアスファルトで舗装されたの道路の脇にも珍しいバラが植えられとるけん、そちらも是非見逃さんように!
広島市植物公園のバラ園はとにかくここら辺のバラ園の中ではずば抜けて多品種!!なお、バラはバラ園周辺以外にも植えられとるけん園全体じゃとなんと約850品種、1300株にもなるそうじゃ。
珍しいバラが沢山あるけん足を運んでみたらどうじゃろうか。