
世羅にある『香山ラベンダーの丘』は黒瀬農園の運営する観光農園じゃ。
名前を見ると「初夏のラベンダーだけか?」と勘違いしてしまう人も中にはおるかもしれんけど、4~5月にはポピー、6~7月にはラベンダー、9~10月はコスモスを楽しむ事ができる。
ここにコスモスの時期に来たのはこれで2回目。4年ぶりの再訪となった。
香山ラベンダーの丘へのアクセス
広島県世羅郡世羅町別迫794−9
香山ラベンダーの丘について
- 開園期間:4月中旬~10月下旬
- 開園時間:9時~17時
- 入園料:大人700円、小学生300円
- 電話番号:0847-24-1108
- ホームページ:http://www.mcat.ne.jp/~kurose/
- facebook:https://www.facebook.com/lavendernooka/?ref=py_c
- ペット同伴可能
俺が”香山ラベンダーの丘”にコスモスを見に行ったのは9月下旬じゃったんじゃけど、たまたまかもしれんが駐車場に着くと車はほとんど止まっとらんかった。
受付に行くと、なんと料金は大人一人300円でええと言われ驚いた。何で料金が割引されたんかしらんけど、得した気分で入場ゲートを通過。(10月からは通常料金に戻った見たいじゃの)
中に入って見ると当然ながらほとんど人はおらず、視界に入るのは一面に広がるコスモスのみ。
開花ピークには少し早かったようじゃけど、それでも十分綺麗じゃった。
しばらくして、コスモスの植栽面積が以前来た時よりも減っとっることに気が付いた。
まあ、それでもコスモスの植えられとる面積はかなり広いけどの。
コスモスのお花畑へ、レッツゴ~!!
車を降りて目の前の受付で料金を支払い、入って右の緩やかな坂を登って行くとコスモス畑がある。
坂を上りきると、つるバラ?の門をくぐる。
右手には花時計。
そして、左手には・・・
コスモス畑が広がる~!!
上の写真でわかるように人はほとんどおらんけん、気兼ねなくのんびりゆっくりとコスモスの花を観賞することができた。
「国営備北丘陵公園」と比べると規模は小さいんじゃけど、ペット同伴の人や、コスモスの写真撮影がしたい人は、他人を気にする必要がないけんここはかなりお勧めじゃ。
コスモス畑の中を通る道があるけん、そこを人が通ればコスモスに埋もれたような写真を撮ることができるんじゃけど・・・。
子供を走らせて、コスモスの花とセットで躍動感のある写真を撮ろうとしたんじゃけど全く言うことを聞かず好き放題に走りまわるけん、俺の思い描いた構図は脳内の妄想で終わった・・・。
貸し切り状態の展望デッキでコスモスを眺めながら、持ってきた弁当をの~んびりと食べる。
こんな言い方すると農園の方には申し訳ない気もするんじゃけど、人が全くおらんくて最高~!!
子供が大好きなハンモックも好きなだけ寝放題じゃ~!!
ゆっくりと昼飯を食べ終わってからコスモス畑をぐるりと歩いたんじゃけど、観光客はやはり少ないままじゃったけん貸し切り状態の花畑を気兼ねなく子供と走ったり、写真を撮ったりして過ごした。
以下、コスモス畑の写真をどうぞ~。
虫たちも冬に備えて?せっせと蜜を集める。
カナブンが花に顔をうずめとる様子は、どこか愛嬌があってほのぼのするのう。
農園内には”ラベンダーカフェ”があり、食べ物や飲み物、ラベンダーソフトクリームを食べる事ができる。
メニューには”ラベンダーコーヒー”という珍しいものもあったんじゃけど、誰か飲んだ人おったら感想を聞かせてくれ~。
”ラベンダーカフェ”の奥にはハンモックがいくつも木にかけられた”ハンモック広場”がある。
木陰でハンモックに揺られながらゆっくり過ごすのもええの。
ハンモックは慎重に乗らんとひっくりかえることもあるけん乗るなら気をつけての。特に子供がハンモックに乗ってはしゃいどると、あっという間にひっくりかえるぞ。
最後に
とにかく人が少なくて(失礼か??)気兼ねなく過ごせたけんリラックスしてコスモスを楽しむ事ができた。
弁当を持って行っても食べる場所を確保するのに困る事も全くないけんホンマに気楽でありがたい。
人を気にせんでええけん、カメラマンやペット連れの人にはお勧めじゃ。
おまけで4年前の「香山ラベンダーの丘」の様子。(下の写真)
見比べてみると花の密度が圧倒的に違うのう。今年はやっぱり行く時期が少し早かったようじゃ。
コスモスの見頃は10月になってからが本番みたいじゃのう。
写真は4年前の10月17日。これから行く人の参考までに。