
広島県安芸郡府中町、榎川(えのきがわ)の上流にある水分峡(みくまりきょう)は広島市中心部から最も近い位置にある整備された渓谷じゃ。
水分峡森林公園管理棟から歩いて約30分の場所にある”石ころび池”に咲く白い睡蓮を見に出かけてきたんじゃけど・・・。
流れる川はそこそこ綺麗じゃし、川に降りて遊べる箇所も非常に多いけん、子供連れで遊びに行くにはもってこいの場所じゃのう。
※この記事は平成30年7月西日本豪雨の直前の6月に訪れた時のもの。現在は土石流の影響で立ち入り禁止となっとる。※
水分峡へのアクセス
広島県安芸郡府中町字石コロヒ83番
◆水分峡森林公園◆
- 施設:管理棟、キャンプ広場、駐車場、展望台、あずまや、野鳥観察小屋
- 料金:全て使用料無料で事前予約も不要。
- 駐車場:約80台(駐車場は水分峡森林公園管理棟の目の前)
- 利用時間;8時30分から17時の間(公園管理棟に管理人がいる時間内)
- 問合せ先:府中町環境課
- 電話番号:082-286-3244
水分峡森林公園マップ
睡蓮を目指し、水分峡のんびりハイキング!
水分峡森林公園管理棟付近の駐車場に車を止め、”石ころび池”に睡蓮の花を目指していざ出発!
管理棟の横にある川沿いにつけられた遊歩道を上流目指して歩く。
ここら辺は川底も護岸もきっちり整備されとるし遊歩道もフラットで歩きやすい。
5分ぐらい歩くと橋が現れ対岸へと渡る。
橋の上から川を見下ろす。ここらでも川で遊べそうじゃのう。
橋を渡ると目の前には水分神社。
水分神社のすぐ横には大堰堤がどっしりと構えとる。
鳥居をくぐり、神社の左側の階段を上る。
この階段を見て先が不安になる人もおるかもしれんけど、”石ころび池”まででキツイ登りはこの階段だけじゃ。
階段を登るとのどかな風景が広がる。
小さな橋を渡ってまた対岸へ。ここらは子供が遊ぶのに良さそうじゃのう。
途中には「おお、渓谷じゃの~」という雰囲気の場所も。
川の中を渡るような遊歩道ここらも遊び場としては最高じゃのう。この辺まで来ると水はそこそこ綺麗じゃった。
どーんと見えてきたのが草摺の滝(くさずりのたき)。まあ、小さな滝よのう。
遊歩道に沿って水遊びできそうな場所はいたる所にある。ここなんか滝行ができそうじゃないか??
暑いけん、ゆっくりと歩いとったんじゃけど先行者に追いついてしもうた。
この方は地形図で現在地や周囲の地形を確認しながら歩いとったけんかなりゆっくりと歩いとったみたいじゃのう。
軽く挨拶して先行した。
管理棟から緩い上り坂の遊歩道を歩き始めて約30分。やっと睡蓮のある”石ころび池”に到着じゃ~!!
って、あれ??
ありゃりゃ~!!花がほとんどない・・・。
かろうじてあった花もほとんど蕾の状態・・・。14時位に着いたんじゃけど遅かったか~。(睡蓮の花は朝開いて昼から閉じだす性質)
一番咲いとった花でもこの程度・・・。
なんかガサガサ音がすると思うたら亀さんじゃったか。
このまま帰るのももったいないけんなんかないか周りをキョロキョロしとったら人口建造物を発見!
展望台からはいったいどんな景色が広がっとるんじゃろうか~?
杉林の下はシダで覆われとる。
歩いて看板から歩いて2、3分で展望台に到着!階段を上ると・・・
ドーン!
なっ、何も見えんかった・・・。さあ、帰ろうか・・・。
帰りに気が付いたんじゃけど、石ころび池にモリアオガエルの卵があった。鯉さんもおるのう。
再訪して睡蓮の花をまた今度見に来よう。
来るときには気が付かんかったんじゃけど、遊歩道の真上にはシャラの花が咲いとった。癒されるのう~。
大堰堤のすぐ上でテントを張っとる人がおったんじゃけど、ここはホタルもおるらしいけんカメラマンかのう。
最後に
平成30年7月西日本豪雨により土石流が発生し現在は立ち入り禁止になってしもうた水分峡。
いつの日か再び子供らが川辺で楽しく遊べるように復旧する事を願う。
復興が何年先になるかわからんのじゃけど再訪したい。