広島県大竹市栗谷町にある”マロンの里交流館”のすぐ裏に流れる玖島川では川遊びができるぞ!
個人的にここはかなり気に入ったわい!
川底が砂地の箇所が多く浅くて小さい子供でも安全に遊びやすい!川の水があんまり冷たくない!日影がようけある!”レストランみくら”でマロンソフトが食べれる等々、かなり満足じゃったの~。
川の流れはゆるやかで水はそこそこ綺麗じゃったぞ。
マロンの里交流館へのアクセスや駐車場などについて
マロンの里交流館詳細情報
住所 | 広島県大竹市栗谷町195−12 |
---|---|
TEL | 0827-55-0055 |
駐車場 | 川遊びの人は第二駐車を利用のこと |
利用時間 | 9時~17時(入り口が閉鎖されるけん注意) |
レストラン | 食事:11時30分~15時、飲み物:9時~16時30分 |
HP | マロンの里交流館公式HP |
HP | 大竹市HP「マロンの里交流館」 |
マロンの里交流館までは広島市の中心部からじゃと1時間半くらいかかる山の中じゃ。
すぐ近くには広島県天然記念物の蛇喰磐があり、周囲には登山者に人気の三倉岳、小瀬川ダム、少し離れて弥栄ダム、渡ノ瀬ダムなどがある。(この付近ダムが多いの~)
マロンの里交流館の裏に流れとる玖島川は小瀬川の支流で、蛇喰磐の辺りで小瀬川と合流する。小瀬川は広島県と山口県の県境になっとる。
川遊びする場所はマロンの里交流館の建物の裏の方なんじゃけど、せっかくじゃけん建物内も覗いてみよう!
野菜の直売しとるし、栗を使ったスイーツも売っとる!どれも美味そうじゃの~!
(10月中旬からはこの地域の名物の丹波栗・がんね栗も販売されるぞ。)
”レストランみくら”ではご飯やソフトクリームも食べることができる!(今はコロナ対策で営業時間、販売内容の変更がある場合あり)
川遊びして一日中ここで過ごすつもりなら芝生広場の有料区画を借りてテントを張ってBBQするのもええの。(川辺でテントを張るのはええがBBQ等火気厳禁じゃけんの。BBQするもんは有料区画を借りよう)
マロンの里交流館Googleマップ
マロンの里交流館、第二駐車場と川遊びの場所について
川遊びはどこで遊んでもえんじゃけど、大体は上の地図の青で囲んどるエリアで遊んどるもんが多い
川遊びのもんが車を止める第二駐車場は、県道289号線からマロンの里交流館に入って右側に曲がったとこじゃけんの。第二駐車場の場所は上の地図の赤で囲んどるとこじゃ。
トイレは建物の中と外にもある。川遊びで濡れとる人は外のトイレを使うようにしよう。
マロンの里交流館で川遊び!砂地が遊びやすい!
ほいじゃあ、いざ川遊びへ!
マロンの里交流館に向かって右側の”レストランみくら”の横を通って奥の方へ歩いていく。(写真は全体がようわかるように一般の駐車場側から撮ったもの)
”レストランみくら”の横を通って奥へ進む。
右手には芝生広場が広がとる。
藤棚の下、赤丸部にはシャワーが設置されとった。蛇口ひねったらちゃんと水が出たわい。
まあ、遊ぶのは海じゃなくて川じゃけん別にシャワー浴びんでもええと思うけどの~。
奥の看板のとこまで来たら下の写真の赤矢印部にある階段から玖島川へと降りる。
玖島川清流
【栗谷健児の歌】
仰いでみゆる 霊峰の~♪
三倉岳の 麓なる~♪
玖島川の 清流に~♪
栗谷健児と 生まれくる~♪
階段を降りるとすぐに川が見えるぞ。
蛇や蜂に注意!の看板がよう目につくとこにあるけん、ちょいとドキッとするかもしれんけど、自然の中で遊ぶという事はどこに遊びに行っても注意せんといかん当たり前の事じゃけん必要以上に心配することはないぞ。適度に気を配ろう。
川に沿ってつけられた遊歩道。
俺が訪れたのは朝一番じゃったけん誰もおらんが、ここらにポップアップテントなどを設置しとる人が多い。林の中じゃけん常に日陰で快適じゃの!
川に到着!上流側には岩が多くアスレチック感覚で遊べるぞ。
下流側は川底が砂地になっとる場所が多く岩が少ない。
水深も浅い場所が多く水の流れも緩やかじゃけん小さい子は下流側で遊ぶのがええじゃろう。
先ずは下流側で遊ぶことにしたんじゃけど、川底が砂地じゃけん素足で遊んでも痛くないけん遊びやすいぞ!
川の流れは単調でゆっくり。深いところもないけん初めて来たうちの子供も安心して楽しそうに遊んどったわい!
川の水が冷たすぎんのもええの。山奥の川じゃと真夏でも水が冷たいけんすぐに寒いといううちの子も長時間遊んでも大丈夫じゃった。
写真でわかるように水はそこそこ綺麗。
砂地のところにも魚がようけ泳いどったけん捕まえようかと頑張ったんじゃけど、この日は一匹も捕まえることができんかったわい・・・
魚はかなりおるけん子供が見つけては嬉しそうにはしゃいどったの~。
ご覧の通りの広い砂地の川底。川の中でかけっこしても楽しいかもしれん。(俺はしんどいけん走りたくないがの)
川沿いに背の高い木がはえとるけん、川の中におっても常に日陰に隠れることができるのはかなりありがたかった。川の中の日陰の場所に椅子置いて水につかりながら座って子供を見守るのも涼しくて良さそうじゃの。
川底の黒い点々は上流から流れてきた落ち葉じゃ。
この川は危険が少ないけんライフジャケットは大げさかの~と思うたが念のため装着。浮いて遊ぶのが楽しそうじゃったけんこれはこれでえかった。
残念ながら水しか入ってない虫かご。今度行ったときには魚を捕まえたいの!
魚だけじゃのうてトンボも結構見かけたぞ。
下流は変化があんまりないけん、ある程度遊ぶと飽きたようで途中からは岩の多い上流側で遊んだ。
最後に
この場所は他の川遊びスポットと比較して安全に遊びやすいというところがえかったの~。
川の流れは緩やかで冷たすぎず、川底は砂地じゃけん裸足で遊べ、日陰もある!
上流に民家はあるが流れる水はそこそこ綺麗。
広島市内からじゃと少し時間はかかるんじゃけどお勧めできる川遊びスポットじゃ!
今回のブログの記事の写真は実は全てスマホで撮ったんじゃけど、最近のスマホはカメラ性能がかなりええの~。
日常的な写真はスマホだけで十分なレベルじゃ。
使っとるのは防水スマホなんじゃけど念のため百均の防水ケースに入れた状態で撮影しとるけん、写真が白っぽかったり一部ぼやけとるようなとこがある。
後日、透明度の高い防水ケースを買ったけん今度川遊びに行くときはもっとええ写真が撮れるはず!?
濡れてもええ状況で写真が撮れるってええの~。
水をかけたり川の中に沈めたりしていつもとは違う写真が撮れるのはかなり楽しかったの~。
水遊びを終え”レストランみくら”で食べるマロンソフトは最高に美味かったわい!!