「スマホの料金が高いんじゃけど、何とかならんかの~。どこかに安いスマホはないんかの~。」
「MVNOとか格安シムとか約安スマホとかあるみたいじゃけどよう解らんし面倒臭そうじゃ。」
と、考えとる人は結構多いハズ。
そんな皆の願いを叶える携帯電話の会社があった・・・それが「Y!mobile (ワイモバイル)」じゃ!!
MVNOフリーテルの格安simを使うとる俺が何故、ワイモバイルを勧めるのか!?「記事読むのもメンドイわ」って位のめんどくさがり屋は今すぐワイモバイルの店舗検索して、行って説明を聞いて契約してきたらえんじゃないか?
ドコモ、ソフトバンク、auと同じ感覚でスマホを運用できてなお且つ安い!言うたらもうワイモバイル一択じゃけん何も考えずにとりあえず店舗に直行して説明を聞いてみるとええぞ。(注!現在、ソフトバンクの人はドコモ、anからの乗り換えと比べて基本料金が1000円高くなる)
何と言ってもワイモバイルはリアル店舗が多い!目の前の店員さんに直接話が聞ける安心感!
スマホの初期設定なんか面倒じゃし興味無いけん調べようとも思わんとか、周りに聞ける人間もおらんのなら、やっぱりお店で話を聞いてもらえるのが一番じゃ。スマホやPCに疎い人でもワイモバイルなら安心して低料金でスマホを持つ事が出来る。
他社の格安スマホでもオンラインサポートや電話での問い合わせが出来るんじゃけど、よくわからん人間が質問しようとしても中々話が伝わらん事が多々あるんじゃけど、ワイモバイルならリアル店舗が多数各地にあるけん、実際にお店に行ってスマホを見ながら店員さんとじかに話す事が出来る。
リアル店舗なら「これって何ですか?」と名称が解らんでも指でさせば教えてもらう事が出来るんじゃけど、電話じゃ「これっ」って言うても無理よのう。
お店が暇な時じゃったらワイモバイルが提供していないアプリについても色々助けてもらえる事もあるらしい(親切な所はLineのインストールしてくれたという話もある)。通常は各キャリアが提供しとらんサービスについては基本は未対応のようじゃけどの。
数年前にドコモでお婆ちゃんがスカイプについて店員さんに質問しとる所を見たんじゃけど、「うちで提供しているアプリ以外は対応できません」と言われて可哀想じゃった。アメリカにおる子供と話す為じゃった様じゃけど・・・その頃の俺は未だスマホなんか持ってなかった。お婆ちゃんの口から「スカイプ」とかって出てきたけんビックリしたもんじゃ。
他社のMVNO格安simよりもワイモバイルは少し高いだけ
各社、料金や仕様が違うけん単純に比較できんけど適当にプラン料金をピックアップしてみた。ドコモ、auは高いの解るじゃろうけん割愛じゃ。下記は全て音声通話対応SIMのプランのみ記載しとる。ワイモバイルと比較してみると大差は無い。
通話を頻繁にする人なら間違いなくワイモバイルがええじゃろう。
■ ワイモバイル ■
【スマホプランS】データ通信「1GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額2980円。
【スマホプランM】データ通信「3GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額3980円。
【スマホプランL】データ通信「7GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額5980円。
なんじゃけど・・・ココから割引がある!!
ドコモ、auからの乗り換えなら「MNP特別割引」が、学生なら「学割」が適用されて上記料金から一年間マイナス1000円!更に、2年間データ容量が2倍になるキャンペーンをやっとるんじゃ!つまり!!
【スマホプランS】データ通信「2GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額1980円。
【スマホプランM】データ通信「6GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額2980円。
【スマホプランL】データ通信「14GB」、通話「1回10分以内・月300回無料」⇒月額4980円。
(通話時間10分以降は通話料は20円/30秒)
■ OCN モバイル ONE ■
【110MB/日コース】⇒1600円
【170MB/日コース】⇒2080円
【3GB/月コース】⇒1800円
【5GB/月コース】⇒2150円
【10GB/月コース】⇒3000円
【500kbpsコース(15GB/月)】⇒2500円
無料通話は無しで通話料は20円/30秒。
頻繁に通話する人はあっと言う間にワイモバイルの料金を超えてしまう可能性が大じゃ。
オプションの「050 plus」を使うぐらいなら基本料金無料の「IP-Phone SMART」を契約した方がお得。
■ 【楽天モバイル】 ■
【3.1GBプラン】データ通信「3.1GB」、通話「5分かけ放題オプション」⇒2450円
【5GBプラン】データ通信「5GB」、通話「5分かけ放題オプション」⇒3000円
【10GBプラン】データ通信「10GB」、通話「5分かけ放題オプション」⇒3810円
通話時間5分以降は通話料は10円/30秒と安い。
リアル店舗もあるけど、ワイモバイルと比較すると圧倒的に店舗数が少ない。
ただし、楽天で買い物をする人は「楽天モバイル」がええかも。契約時に楽天ポイントがもらえるし、”通話SIM” を契約すると何と!「楽天ポイントがずーっと2倍!」もらえるんじゃ!!
■ IIJmio ■
【ミニマムスタートプラン】データ通信「3GB」⇒1600円
【ライトスタートプラン】データ通信「5GB」⇒2220円
「みおふぉんダイアル」利用時には通話料は10円/30秒。
■ DMM mobile ■
料金プランが沢山ありすぎるけんワイモバイルと近いプランのみ記載。
【2GBプラン】データ通信「2GB」⇒1470円
【5GBプラン】データ通信「5GB」⇒1970円
【7GBプラン】データ通信「7GB」⇒2560円
【15GBプラン】データ通信「15GB」⇒5270円
無料通話は無しで通話料は20円/30秒。
データ通信量に対して価格は最安クラスじゃけど、通話が多い人には不向き。
■ FREETEL ■
俺の一押しMVNO格安sim!!料金は使った分だけのスライド式。
【データ使用量1GB以下】データ通信「1GB」、通話「FREETELでんわ」5分かけ放題⇒2039円
【データ使用量3GB以下】データ通信「3GB」、通話「FREETELでんわ」5分かけ放題⇒2440円
【データ使用量5GB以下】データ通信「5GB」、通話「FREETELでんわ」5分かけ放題⇒3060円
【データ使用量8GB以下】データ通信「8GB」、通話「FREETELでんわ」5分かけ放題⇒3680円
【データ使用量10GB以下】データ通信「10GB」、通話「FREETELでんわ」5分かけ放題⇒4010円
「FREETELでんわ」5分かけ放題は2016/03/25からサービス開始となる。通話時間5分以降は通話料は10円/30秒。
フリーテルもリアル店舗は有るんじゃけど、まだ数が少ない。
ワイモバイルには実質0円の端末がある
格安SIMのMVNO各社では、SIMのみではなくスマホ端末も販売しとる会社も多いんじゃけど、スマホ本体を実質0円で手に入れる事のできる会社は無い。多分、無い。俺の知る限りでは無い。あったらスマン。
ワイモバイルの実質0円なスマホは DIGNO C (404KC 京セラ) というスマホなんじゃけど、きっちり防水仕様じゃけん特にこだわりが無かったらこれで十分じゃ。
もう少しお金を出せるのなら好きなスマホを選んでもええじゃろう。なんと、「iPhone5s」もあるじゃないか。
ワイモバイルはソフトバンクのWiFiが無料で使える!
これ結構助かるよの。街中とか「ソフトバンクWi-Fiスポット」が色々な所にあるけん、上手に利用したらデータ通信量はかなり節約できるで。家にWiFiが無い人はアプリのダウンロードとか、アップデートを「ソフトバンクWi-Fiスポット」でしたらええじゃろう。
ワイモバイルはクレジットカードが必要無い!
格安SIMのMVNO各社は契約するのに必ずクレジットカードが必要なんじゃけど、ワイモバイルは無くても契約する事が出来る。
クレジットカードを持っとっても極力使用したくないと言う人にとってはありがたい事じゃ。今までスマホの料金を安くしたくても、格安SIMの契約をするならクレジットカードを使う必要があるけん、躊躇しとった人もおるんじゃないか?身内でもそういう人間がおるけん、気持はよう解る。(俺はクレジットカードを使うのにそこまで気にならんけどの)
支払いは「口座振替」と「クレジットカード払い」の好きな方を選択する事が可能となっとる。
最後に
テレビでCMもしとるけん、ワイモバイルって名前は聞いた事有るじゃろうけど、ドコモ、au、ソフトバンクと比べると得体が知れんと思うとる人がおるかもしれん。じゃけど、ワイモバイルって実はソフトバンクがやっとるんよね。じゃけん、会社的には全く問題ないんよ。
それじゃけん、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えしても割引がないんじゃ。ソフトバンクユーザーの人は残念!
自分で格安SIM調べたり、白ロムのスマホはどれがええか調べたりするのが面白くて好きな人はえんじゃけど、普通の人はそこまでじゃない人の方が多い。「良く解らんけどスマホの料金は安く済ませたい」そういった人たちにとってはワイモバイルはまさに「渡りに船」の素晴らしいサービスを提供しとると思う。
料金が安いうえにリアル店舗があちこちにあるけん、初期設定もお店の人任せにできるし、何か問題があってもお店に行けば対面で対応してもらえる安心感はドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアと同じじゃ。
スマホの事には詳しくないけど料金を安く済ませたいと言う人は ワイモバイル しかないぞ!!